ポッドキャストのはじめ方について
ポッドキャストのはじめ方、
ハタモトです。
この配信、ポッドキャストのはじめ方では、久しぶりの配信になります。
第2シーズンということになりそうですね。
この番組は、ポッドキャストを始めようと思い始めた頃や、実際に配信を始めた頃に知っておきたいお話などを配信していこうと思っています。
第1シーズンは、2021年の6月15日から始まっています。
そこから1年近くですかね、2022年の4月24日まで配信していました。
それから1年と少し経っています。
最近、世の中は進化スピードが速くて、音声配信の世界でも1年と言うととても長く感じます。
全く別の世界に転生したんじゃないかと思うくらい、進化してきました。
そんな感じで、第2シーズンでは今に合わせてもう一度ポッドキャストのはじめ方について考えてお話ししていきたいと思っています。
気になるという方、聞いてみたいという方、引き続きお聞きいただけると嬉しいです。
LISTENとは
前置きはそれぐらいにしまして、今回は、新しいポッドキャスト体験ができる新サービス「LISTEN(リッスン)」というサービスについてお話したいと思います。
このLISTENというサービスは、2023年6月21日に正式にリリースされたのですが「AIによる文字起こしやコミュニティ機能を備えたポッドキャスト向けサービス」というふうに書かれています。
リンクを貼っておきます。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000004.000112516.html
見ていただけるといいかなと。
今までになかったサービスなので、音声だけで説明するのは難しいので、見ていただくのが一番わかりやすいと思います。
サイトを開いていただくと、見た目にもシンプルで使いやすそうだと思います。
簡単に言うと、ポッドキャストをブログ化してくれるようなツール、サービスなのかなと感じています。
音声を文字起こしして読めるようになる。
そしてブログのように
フォローできたり、
いいねできたり、
コメントもできたりする
今のポッドキャストに足りない思っていることがこの辺で、ブログだったら簡単に読者さんとコミュニケーションできるようになっているんですが、ポッドキャストでよくあるのが、Googleフォームでお便り募集とか、Twitterのハッシュタグでコメントするとかそういうのがある。
どうしてもちょっと敷居が高い気がするんですね。
いきなりGoogleフォームでメッセージを送る。
ラジオで葉書職人として気軽に投稿してた人であれば、苦もなくできるかもしれないんですが、そういう人も多くはないと思います。
ので、なかなか敷居が高い。
リスナーさんとのコミュニケーションって難しいなと感じている配信者さんも多いんじゃないかと思います。
その敷居を下げてくれる、ブログ感覚で簡単にフォローしたり、いいねしたり、コメントしたりできる、LISTENはそういうサービスなので、利用者が増えてくると、配信する側としても、聞く側としても楽しくなってくるような気がしています。
今、収録している時にも使ってたりします。
どういう風に使っているかというと、
今回第2シーズンを始めるにあたって、過去に配信した内容、第1シーズンで配信した内容、どんなこと話してたかなというのを確認したいなと思ったんです。
これ全部聞き直してたらかなりの時間かかってしまいます。
このLISTENを使ったら過去の配信が文字になってますので、さーっと確認できたりします。
最近は検索機能も搭載されたので、キーワード拾って、どういうことについて何を話してたかということも一覧で見えたりする。
例えば、音声編集ソフトにオーダーシティという無料ソフトがあるんですけれども、それに関してどの回でどういう話してたかなというのをさっと調べることができたりします。

それを見ながら、過去と今との変化、今と違うと思うことなんかを思いついたらネタにして話していこうか…というふうに使うこともできます。
という感じで今、過去の配信の文字を見ながら確認して話をしたり、話す内容を考えたりしてたんです。
これは使い方の一例ですが、他にもいろいろ活用方法があると思います。
LISTENの機能と今後の展望
このLISTENなんですが、基本的なことは今のところ無料でできるようになっています。
文字起こしが無料でできます。
あと今後の予定としては、
限定公開の配信ができたり、有料購読機能をつけたり、有料オプションの提供をする予定になっているみたいです。
この辺、具体的なものはわからないので、今後どういう内容なのか、わかりましたらお伝えしたいと思います。
最初、4月20日にベータリリースされて、それから少ししてから使い始めていたんですが、最初の頃は「文字起こし」って必要なのかちょっとイメージ湧かなかったんです。
でも使っていくうちに、これはとても便利だと思いました。
当初、どうなったら理想かなというのを考えてみた。
音声配信をするだけで、あとは何もしなくてもブログ記事が積み上がっていくような仕組み、そういう感じになればいいなと。
ブログ記事なので、
タイトルがあって、
サマリーがあって、
目次があって、
本文があって、
いいねができて、
コメント機能があって、
リスナーさんや読者さんと双方向のコミュニケーションができる。
何もしなくても、音声を配信するだけでここまでできれば理想的かなと思ってました。
正式リリース、これが6月21日ですかね、に正式リリースされたんですが、これらの機能が全部できるようになってた…というね、ちょっとびっくりしたんですが、2ヶ月ぐらいですかね、その短い期間で理想に近い形まで持っていくというのは、すごいと思います。
あとは、何でしょう、記事を整える機能が追加されていくと嬉しいかなと思います。
すでに、いろいろその辺に関しても機能追加していっているみたいです。
例えば、文字の編集というのは早い段階でできてました。
見出しも最初の頃は編集できなかったんですが、今はもうすでにできるようになっています。
見出しを自分で良いように編集して、その見出しの位置なんかも変えれるようになっているみたいです。
あと文字の置き換え、これ、当初から要望してたんですが、これもリリース直後にできるようになっているみたいです。
まだ文字の置き換え試してないんですが、これもやってみて感想とかお話できたらいいかなと思います。
今後欲しい機能
あと、まだできてないこととしては画像の挿入ですね。
これはまだ要望とか出してないんですが、どうなんでしょうかね。
必要だと思っている人がどれぐらいいるのかわかりませんが、ブログとして成立させると考えるとやっぱり画像も欲しいかなと思ったりもしてます。
当然ね、音声配信と同時に画像が貼り付けられるということは無理なんですが、文字になった後に、配信者が「ここちょっと画像を入れておきたいな」と思った時にピコッと画像貼れたら嬉しいかなと思ったりもしています。
配信者側の配信体験もどんどん向上していってるんですが、聞く側、リスナーとしての視聴体験もどんどん向上されていってるみたいなので、ポッドキャスト、何で聞いたらいいのかなと迷っている人とか、今使っている配信ツール、ちょっと使いにくいと思っている人いたら、一度試しでLISTEN使ってみるのもお勧めしたいと思います。
また、使ってみたよということとか、もうちょっとこうした方がいいのかなとか、そういう話、もしあれば教えていただけると嬉しいです。
ということで今回は、新しいポッドキャスト体験ができる新サービス、LISTEN(リッスン)についてお話ししました。
今後も、ポッドキャストのはじめ方に関するお話をしていきたいと思っていますので、気になる方フォローしていただけると嬉しいです。
番組へのメッセージやお便りもお待ちしています。
📧 https://forms.gle/rAaMwnFXAAxKVv978
ポッドキャストのはじめ方、
ハタモトでした。
それではまたバイバイ。