- HOME >
- ハタモト
-
-
オーディオミキサー Go mixer pro x スマホライブ配信用 #010
ライブ配信で、こんなお悩みはありませんか?『高音質なライブ配信をしてみたいけど、オーディオインターフェイスとか、オーディオミキサーとか大がかりすぎる。使いこなす自信がない。置き場所にも困るし、気軽に持ち運ぶこともできない。大げさな機械ではなくスマホと小さな道具だけで、高音質なライブ配信をしてみたい。』そんな不安やお悩みを解決する「リニューアルして新登場!スマホと簡単につながるモバイル・オーディオミキサー GO:MIXER PRO-X という配信アイテム」のお話です。
-
-
音声配信メディア|Facebookも参入 #009
ポッドキャストの継続で、こんなお悩みはありませんか?『音声配信がぜんぜん聴いてもらえない。 続けるモチベーションを維持できる自信がなくなってきた。』そんな不安やお悩みを解決する「Facebookもライブ音声に参入。著名人と無名人では、音声メディアに対する考え方を変えた方がよさそう。」というお話です。
-
-
Spotifyポッドキャストからライブオーディオ配信アプリ Greenroom #008
今回のお話は、Spotify がオーディオコンテンツクリエイティブ
の領域を確実に拡大しようと進めるための2つの連携サービス。クラブハウスのような音声チャット「Greenroom」とポッドキャスト発見ツール「Podz」を組み入れる。というお話です。
-
-
Apple Podcast 申請方法|Anchor連携での配信登録が待てない場合 #007
Apple Podcast配信で、こんなお悩みはありませんか?『ポッドキャストを配信アプリAnchor(アンカー)で配信スタートした。他の配信プラットフォームへの自動連携が便利。でも肝心要のApple Podcastへの配信が始まらなくて…』そんな不安やお悩みを解決する「Apple Podcast 公開申請の方法は?」というお話です。
-
-
Apple Podcast 配信方法|Anchor連携登録が遅い場合 #006
ポッドキャスト配信で、こんなお悩みはありませんか?『ポッドキャストを配信アプリAnchor(アンカー)で配信スタートした。他の配信プラットフォームへの自動連携が便利。でも肝心要のApple Podcastへの配信が始まらなくて…』そんな不安やお悩みを解決する「Anchorで配信。Apple Podcast に配信が始まるまで待ちましょう。」というお話です。
-
-
ポッドキャスト配信、ブログの必要性 #005
今回のお話は、ポッドキャストするならブログもはじめよう。その理由は? というお話です。
-
-
複数のポッドキャストプラットホームに配信(マルチ配信)するならAnchorの自動連携が簡単 #004
ポッドキャスト配信で、こんなお悩みはありませんか?『Apple Podcast、Spotify など、たくさんあるポッドキャスト。全部に配信する作業が大変だなぁ。自動で同時配信できたらいいのに。』そんな不安やお悩みを解決する「Anchorから他のポッドキャストへ同時配信する自動連携が助かる」というお話です。
-
-
AnchorプロフィールページURLを設定しよう #003
ポッドキャスト配信アプリ Anchor 登録後、こんなお悩みはありませんか?『プロフィールページのURLって、このままなの? 変更できないの? 覚えやすいURLにしたいんだけど...』そんな不安やお悩みを解決する「ポッドキャスト配信アプリAnchor(アンカー)のプロフィールページURLの設定。早い者勝ちなので、できるだけ早めに!」というお話です。
-
-
Anchor登録するなら1つ目の配信を収録しておこう #002
ポッドキャスト配信アプリ Anchor 登録直後、こんなお悩みはありませんか?『あれ? Anchor登録したけど、何も設定できない。プロフィールページのURLって変更できないのかな? アイコンも設定できないなぁ...』そんな不安やお悩みを解決する「Anchor登録するなら1つ目の配信を収録しておこう。それは何故なのか?」というお話です。
-
-
音声配信の収録、外部マイク必要? マイクは使い分けよう #001
音声配信の収録にスマホマイクで不安? 音質大丈夫? 生の声恥ずかしい。。。外部マイク使ったほうが良い? そんな不安やお悩みを解決する「ポッドキャスト音声収録、配信用スマホマイクと外部マイク使い分け」のお話です。