ご質問をいただきました。
いつかポッドキャストを始めたいと思っています。
そのために、いろんな音声配信を聴いてみたいのですが、たくさんあってどれを選べば良いのか迷ってしまいます。
どのアプリがどんな特徴なのか教えてください。
というご質問です。
音声コンテンツの視聴。どのアプリから始める?
音声配信、ポッドキャストなど音声コンテンツが増えてきました。
ポッドキャストをテーマにしたTVドラマの放映も始まったようです。
お耳に合いましたら。
https://www.tv-tokyo.co.jp/omimi/
音声配信を聴くためのアプリもたくさんあります。
どれも同じではありません。
どれがどんなアプリなのか。
整理してみましょう。
これを聴くことで、あなたに最適な音声配信アプリを見つけるヒントになります。
🌱
『なぜポッドキャスト? ラジオや音声配信アプリとの違いは?』
ということを話そうと思ったんです。
そもそもポッドキャストという言葉がそれほど広く知られていない。ポッドキャストを含めて、どんな音声コンテンツがあり、どう分類できるのかを整理しておきたい。
そう思いました。
🌱
音声配信コンテンツの分類
大きくは2つに分けることができます。
- ライブ配信(同期コミュニケーション)
- 非ライブ(収録)配信(非同期コミュニケーション)
同期と非同期
同期コミュニケーションは、リアルタイムで配信者と受信者がコミュニケーションする。
例えば、電話やチャットは、同期コミュニケーション。
非同期コミュニケーションの例は、メールなどタイムラグがあるもの。
ポッドキャストは非同期、ではその他は?
ポッドキャストは、2つ目の
非ライブ(収録)配信で、非同期コミュニケーションに分類します。
最近話題になっていたらしい、クラブハウスやTwitterスペースはどっち?
また、音声配信アプリと言われる stand.fm やRadioTalk、Voicyは、どこに分類できるのでしょう?
🌱
まず、主要音声コンテンツメディアをライブと収録に分ける
主要な音声コンテンツメディアをライブ配信と収録配信に分けてみます。
ライブ配信
- stand.fm
- Radiotalk
- Spotify Greenroom
- Facebook Live Audio Room
- クラブハウス
- Twitterスペース
収録配信
- Apple Podcast
- Spotify Podcast
- Amazon Music Podcast
- Google Podcast
- Anchor
- Himalaya
- Voicy
- Radiotalk
- stand.fm
ライブ配信&収録配信もある
- stand.fm
- Radiotalk
- Spotify
の3つはライブ配信と収録配信の両対応です。
Voicy も一部でライブ配信を始めています。
🌱
つまりポッドキャストって?
収録配信がポッドキャストなのか?
そもそもポッドキャストは、Apple の言葉。
iPod で ブロードキャスト を聴くからポッドキャスト。
そのポッドキャストは、RSSを通して公開された音声コンテンツ。
つまり、ポッドキャストには、
RSSを流して配信する側と、RSSを受け取って配信する側がある。
RSSは、「コンテンツを更新しましたよ」という情報。
RSSを流して配信する側
- Anchor
- Himalaya
- Radiotalk
RSSを受け取って配信する側
- Apple Podcast
- Spotify Podcast
- Amazon Music Podcast
- Google Podcast
わかりにくいので例えてみる
RSSを流して配信する側
→ 番組制作プロダクション
RSSを受け取って配信する側
→ 番組放送局
のようなイメージですね。
配信者かリスナーか
その立場でポッドキャストが指すものが異なる
ポッドキャストを配信する人をポッドキャスターと言います。
ポッドキャスターは、
- Anchor
- Himalaya
- Radiotalk
を使って、配信する。
リスナーは、
- Apple Podcast
- Spotify Podcast
- Amazon Music Podcast
- Google Podcast
で聴く。
ということです。
その立場によって、ポッドキャストの指すものが異なるわけです。
🌱
RSSを流さない独自配信は閉じられた世界
収録配信の中で
- Voicy
- stand.fm
の2つはRSSを流しません。
これらはポッドキャストと区別して、独自配信アプリと考えます。
そのアプリ内でしか聴くことができません。
閉じられた世界です。
細かいことを言えば、
- Anchor
- Himalaya
- Radiotalk
の3つもRSSを流さない配信方法も選択できます。
その場合は、独自配信アプリとしての利用になります。
アプリ内でしか聴くことができない独自配信
外に開かれた広い世界のポッドキャスト
これは、どちらが良くて、どちらが劣っている
というものではありません。
それぞれにメリット、デメリットがあります。
それは、また別の機会に。
🌱
最後に、まとめておきます。
ライブ配信アプリ
- stand.fm
- RadioTalk
ライブオーディオ配信アプリ
- Spotify Greenroom
- Facebook Live Audio room
- Twitter スペース
- クラブハウス
収録配信アプリ
- RadioTalk(RSS配信 ポッドキャスト)
- Anchor(RSS配信 ポッドキャスト)
- himalaya(RSS配信 ポッドキャスト)
- Voicy(独自配信)
- stand.fm(独自配信)
ポッドキャスト(視聴)プラットフォーム
- Apple Podcast
- Spotify podcast
- Amazon MUSIC podcast
- Google Podcast
🌱
ということで今回は、
ポッドキャストってなに?音声コンテンツの分類。
というお話でした。
あなたにぴったりな音声配信アプリを見つけることは、できましたか?
とりあえず聴いてみたい。そう思った方は、Spotify をダウンロードして聴いてみてください。
Spotify: Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.spotify.music
Spotify: App Store
https://apps.apple.com/jp/app/id324684580
Windows 用 - Spotify
https://www.spotify.com/jp/download/windows/b/
ブラウザでも聴くことができます。
Spotify – Web Player
https://open.spotify.com/
ポッドキャスト:ポッドキャストをはじめよう
これからポッドキャストをはじめる人のためのポッドキャストです。2017年から200回以上配信してきたデジタルコンテンツクリエイター のんびりデイズが、これまでの経験をシェアする番組。ポッドキャストの始め方、企画、収録、編集、配信の方法とツールもご紹介します。ポッドキャストをはじめてみたいという方にお聴きいただけると嬉しいです。質問やメッセージは、メールフォーム、noteコメント、Twitterハッシュタグ #音はじめ でお待ちしています。
お便り : https://forms.gle/XixsyBCVHJ4etkH69
Twitter : https://twitter.com/hatamoto_s
Apple Podcasts : https://apple.co/3qxd17k
Spotify : https://spoti.fi/3JCtDSJ
今日も元気に楽しく
のんびりデイズでした